5地区の年間行事一覧

三崎地区の年間行事

2月11日

春祭り(二名津地区)

10月8日・9日

三崎秋祭り

4月上旬

伽藍祭り

10月下旬

文化祭

伽藍祭り 【4月上旬】
三崎秋祭り【10月8日・9日】
ページTOPへ

瀬戸地区の年間行事

4月29日

もぉ~モォ~フェスティバル

8月15日

盆行事 おしょろ舟

5月上旬

海のつどい

9月1日

しゃんしゃん踊り

7月中旬

ちりめん祭り

10月第1日曜日

風車まつり

8月第1日曜日

瀬戸の花嫁まつり

10月中旬

秋祭り

もぉ~モォ~フェスティバル【4月29日】
海のつどい【5月上旬】
ちりめん祭り【7月中旬】
瀬戸の花嫁まつり【8月第1日曜日】
盆行事 おしょろ舟【8月15日】

ご精霊船を作り、その年の新仏を乗せて西方浄土へと流す行事。

しゃんしゃん踊り【9月1日】

大久浜で無病息災を祈願して、300年以上もの間受け継がれています。
歌の文句に「しゃんしゃん」とあることが名前の由来。人々の郷愁を誘います。

秋祭り【10月中旬】
ページTOPへ

伊方地区の年間行事

6月上旬

きららまつり

10月中旬

八幡神社大祭

7月下旬

夏越祭(八幡神社)

11月3日

文化祭

7月下旬

きなはいや伊方まつり

 
きららまつり【6月上旬】
きなはいや伊方まつり【7月下旬】

伊方堂々太鼓・きなはいや市場・こどもすもう伊方場所・四電ふれあい広場・杜氏の里の酒まつりと食の祭典・活魚のつかみどり・伊方おどりなど、年齢を越えて楽しめます。花火大会は圧巻!

八幡神社大祭【10月中旬】

地区ごとの特色を生かした「五ッ鹿」「唐獅子」「牛鬼」「神車」「相撲練り」「四ッ太鼓」「御輿」などが町にくり出す。

ページTOPへ

旧八幡浜市の年間行事

陰暦の1月10日

十日えびす

4月29~8月31日

平家谷そうめん流し

旧暦の3月20・21日

四国山霊場縁日

7月10日~7月28日

夏祭り(輪抜け)5ヶ所

4月2日・3日

 

真穴(まあな)の座敷雛(ざしきびな)

8月12日

八幡浜みなと夏まつり
「てやてやウェーブ」

4月上旬

さくら祭り

8月14日

五反田柱まつり

4月10日~4月23日

春祭り 4ヶ所

8月15日

八幡浜みなと夏まつり
「八幡浜みなと花火大会」

4月16日縁日・
8月15日・10月19日・
5~7月と9~12月の
第2日曜日・
8月の第1日曜日

梅之堂三尊仏(うめのどうさんぞんぶつ)開帳日

10月15日・17日・
10月第3日曜日
10月第4土曜日

保内秋祭り 各神社

4月17日・8月17日

金山出石寺(きんざんしゅっせきじ)縁日

10月18日

八幡浜みなと祭り
「てやてや踊り競演大会」

4月中旬

中津川の百矢祭

10月19日

八幡浜みなと祭り
「地方祭」

4月第3土・日曜日

川名津柱松神事

毎月第1日曜日

保内ふれあい市

4月29日

二宮忠八翁飛行記念大会

毎月8日

やわたはま八日市

真穴(まあな)の座敷雛(ざしきびな)【4月2日・3日】

200年以上の伝統があり、長女の初節句を祝うもので座敷いっぱいに設けたミニ庭園におひなさまを飾る。

 
中津川の百矢祭【4月中旬】
 
川名津柱松神事【4月第3土・日曜日】

江戸時代中期から伝わる厄火ばらいの行事。
松の大木を海水で浄め神社の境内に立て、大魔(赤鬼)に扮した男が頂上からアクロバットよろしく地上に舞い降ります。
同時に、お神楽も奉納されます。(県指定無形民俗文化財)

二宮忠八翁飛行記念大会【4月29日】
 
五反田柱まつり【8月14日】

400年以上も続いている火祭りです。
多勢の若者が20m余りの柱の先につけた籠に向けて投げ上げるタイマツの炎が尾をひいて夜空に乱舞します。 (県指定無形民俗文化財)

 
みなと祭り【10月18日~19日】

(10月18日「てやてや踊り」、10月19日「地方祭」)

さくら祭り【4月上旬】
 
秋祭り 5ヶ所【10月中旬~下旬】

地区ごとに伝わる伝統芸能が見られます。三島神社の唐獅子舞・五ッ鹿踊り、八幡神社の相撲練りなど、豊かな情緒と伝統美を感じさせます。

 
ページTOPへ
「佐田岬の休日」今月のドライブのすゝめ